膝痛を治して100歳まで元気に歩くには!

今回は膝痛がなぜおきるのか?「整体で膝痛を予防・治療して100歳まで元気に歩く!」についてお伝えしたいと思います。

膝痛を治して100歳まで元気に歩くには!

歩くと痛い、膝痛はどうして起こるのでしょうか?

中高年の悩みで特に多いのが「膝痛」です。現在日本で最も多い関節疾患は「変形性膝関節症。」です。

国内で2,000万人以上の患者さんがいると推定されています。

膝の関節にかかる負荷は、つるつるした軟骨が摩擦をやわらげたり、靭帯や筋肉のサポートで衝撃を和らげています。

ところが加齢による骨の新陳代謝の低下や、軟骨へのストレスなどで負荷に耐えられなくなると膝痛が起きてきます。

軟骨へのストレスとは、

・冷え、

・肥満、

・O脚やX脚、

・運動や仕事による膝への負担、そして脚の筋力低下、

などです。

とくに脚の内側の筋肉が弱くなると歩行時に膝関節が不安定になって、膝へのストレスで膝痛が起こってきます。

膝に痛みがでるような日常生活を続けていると、やがて膝の関節が変形して「変形性膝関節症」となってしまいます。

変形性膝関節症とは

※動画では、“中高年の方に多くみられる”と言っていますが、「変形性膝関節症、ひざ関節の痛み」はどの年代の方でも同じようにして起こってきます。

変形性膝関節症とは、膝関節の軟骨がすり減ることで ”関節炎や変形” が生じて、痛みや可動域制限をおこす病気です。

50歳~60歳くらいから発症し始めて女性のほうが男性よりなりやすく、国内では約1000万人以上の方が変形性膝関節症に悩まされています。

変形性膝関節症には以下のような特徴があります。

・立ち上がる時や座り込む時に痛む。

・歩き始めに痛む・歩き出すと少しマシ。

・階段の上り下りで痛む。

・正座ができない・正座が痛い。

・膝が腫れる・水がたまる。

膝の骨や軟骨には、痛みを脳に伝える神経が存在しないので、骨や軟骨の変形自体は膝に「痛み」をだしません。

しかし、膝の関節周りの筋肉や靱帯など、軟部組織には痛みを脳に伝える神経が豊富にあるので、変形性膝関節症のように「膝の関節」が正しく動かなくなると、歩くたびに膝にストレスがかかって痛みをだしてくるのです。

変形性膝関節症を我慢していると歩けなくなる!?

変形性膝関節症は膝の内側の軟骨がすり減って、骨同士が接触しやすくなることで炎症を起こしたり、骨の位置がズレたりします。

中高年の膝痛の9割以上が、この変形性膝関節症だといわれています。

また、変形性膝関節症は、男性より女性に多いのが特徴です。

その理由としては、

・もともと女性は男性より筋肉量が少ない。

・加齢とともに基礎代謝が低下して太りやすくなるため、関節にかかる負荷が大きくなる。

・閉経とともにホルモンの分泌が減少し、骨が弱くなる。

などがあげられます。

変形性膝関節症は、発症すると少しずつ進行して末期になると、膝関節が変形して歩くことが困難になります。

ある研究データによりますと、膝の関節には普通に歩く時には体重の2,8倍、速歩では4,4倍、階段の下りでは4,9倍の負荷が加わることが示されています。

私たちの身体は歩くとき、膝の小さな関節にこのように大きな負荷がかかっているのです。

変形性膝関節症の方は、

・膝がピンと伸びずに曲がってしまう。

・膝を突っ張ってしまう。(膝をロッキング様にする)

・腰が曲がってしまう。

など、特徴的な歩き方をしています。

この様な歩き方はすべて、「膝の関節」が正しく動かないから、こうした歩き方になるのです。

変形性膝関節症は安静にすると逆効果?

変形性膝関節症の方は、膝が痛いので安静にして動かなくなりがちです。

動かずにいると、「膝の関節」を支える筋力が低下してきます。

また、運動不足は体重増加を招くので膝関節への負担が増加して、ますます痛みが悪化するという悪循環になってきます。

変形性膝関節症は進行すると激しい膝の痛みで歩けなくなり、国内では年間約7万人の方が「人工膝関節置換術」を受けておられます。

「人工関節置換術」はあくまでも重症化した場合の最終手段です。

変形した関節は元に戻すことができないので、何よりも大事なことは、膝の軟骨が今以上にすり減らないように「予防する」ことです。

その予防法として、変形性膝関節症の痛みの改善と予防に、「筋力トレーニング」が重要視され始めています。

「膝の関節」を支える筋力を、筋力トレーニングで強くすると、「膝関節」への負担が軽減するので、膝の痛みが改善されて歩きやすくなります。

膝痛の予防:正しい歩き方を習慣づける

生まれた時から、膝が痛かったという人はいません。

今現在、膝の痛み、変形性膝関節症でお悩みの方は、膝が痛くなかった時の歩行から、膝に痛みを出す悪い歩行に変化しています。

なぜ? 膝の関節に負担がかかるような「悪い歩き方。」になるのでしょうか?

原因は人それぞれありますが、一つは、「骨盤の歪み。」が考えられます。

骨盤の歪みは、股関節周囲の筋力の不均等によって引き起こされます。

大腿骨から股関節を通って腰についている筋肉に「腸腰筋(ちょうようきん)」という筋肉があります。

この筋肉は歩行時に足を持ち上げる働きをする筋肉です。

片側だけ弱くなれば、骨盤は前後に捻じれてきます。

骨盤が傾いてねじれた状態で、歩いたり運動したりすれば、膝にかかる荷重がアンバランスになって、膝関節に負担がかかる「悪い歩き方。」になってしまいます。

骨盤が歪むと姿勢が悪くなる

膝の痛み、変形性膝関節症でお困りの8割の方は、腸腰筋が硬くなって腰が曲がった(骨盤の後弯が強くなった)「猫背。」の姿勢になっています。

残りの2割の方は、腸腰筋が筋力低下して骨盤の前弯が強くなった、「反り腰。」の姿勢になっています。

骨盤が後湾した「猫背。」の姿勢になると、大腿骨は外側に捻じれて股関節が開いたガニ股になって、膝下の脛骨は内側に捻じれてO脚になってきます。

O脚になると膝の関節の内側にストレスがかかってくるので膝に痛みを出してきます。

そのような状態で歩行を続けていると、膝関節の軟骨がこすれてすり減って「変形性膝関節症。」となってしまうのです。

膝関節の痛みは筋力トレーニングで改善していく

筋肉には「歩く、走る、座る。」といった身体を動かす働きの他に「関節や骨格を支える。」という役割があります。

膝の痛みに強い、弱いの違いはあっても、ほとんどの膝痛は「膝の関節を支える。」筋力の低下で起こってきます。

「家族に負担をかけたくない。」

「トイレやお風呂で人の手を借りたくない。」

「趣味の旅行や散歩を続けたい。」

「いつまでも自分らしく過ごしたい。」

など、誰もが願っていることです。

人は誰でも年齢と共に筋肉が減ります。何の対策もしないでいると寝たきりリスクが高まってきます。

筋肉は正しいトレーニングをすれば何歳になっても増やせます。筋肉は身体の中で一番、蘇生する力が強いのです。

元気で100歳まで歩くには「関節を支える。」筋力をトレーニングで強くする事です。

膝痛を治す新しい考え方の整体

膝痛は、筋力低下した「膝関節」を支える筋力を、筋力トレーニングで鍛えて回復させることです。

しかし、一般的な筋力トレーニングでは、「体を動かす」筋力(アウターマッスル)ばかりが鍛えられて、「関節を支える」筋力(インナーマッスル)は強くならないのです。

「関節を支える」筋力を、単独で正しく強くする、「特別な筋力トレーニング」でないと効果が出ないのです。

この特別な筋力トレーニングのことを当院では、「筋力体操」と呼んでいます。

筋力体操は器具などは使わないので、体力も運動神経も関係なく誰にでもできます。

高齢者も働き盛りの中高年も、子供も、アスリートも、筋肉や関節の構造は同じです。

「関節を支える」筋力を高めることは痛みの改善につながる!

『筋力低下した筋肉を鍛える・筋力体操。』 

たったこれだけで本当に快適な生活を送ることができます!!

当院では、膝痛は身体の歪みを「痛くない矯正」で正しい姿勢に整えて、関節を支える筋力を強くする「筋力体操」を施術に取り入れて、「膝痛」を改善しています!!

・特別な筋力トレーニング「筋力体操」で、関節を支える筋力を強くしていきます。

・「痛くない矯正」で正しい姿勢に整えて、血行を改善させて治癒力を高めていきます。

膝痛をしっかり治したい方におススメの整体です!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

おすすめの関連サイト

ひざ関節の痛み、変形性膝関節症の原因と治療はコチラから

「体の歪み」を治す矯正はコチラから