変形性股関節症、股関節の痛み

今回は、股関節の痛み「変形性股関節症」の治し方についてお伝えしたいと思います。

変形性股関節症、股関節の痛み

足の付け根にある ”股関節” が痛む症状は、最初は立ち上がった時に痛みを感じたり、歩行時に違和感を感じたりすることから始まります。

徐々に歩行時に股関節に強い痛みを感じるようになり、進行するとますます痛みが広がって股関節から腰、お尻まで痛みが続くようになってきます。

股関節の痛みをかばうことで歩行が不安定になり左右にふらついたり、かがんで靴下を履く、足の爪を切る、といった動作がしづらくなってきます。

股関節に痛みを起こす人は、全国で400〜500万人いると言われています。そのうちの大半が「変形性股関節症」という病気を持つ人です。

変形性股関節症の原因

変形性股関節症は小さい頃に先天性股関節(亜)脱臼があった方が、その影響で成人してから「変形性股関節症」を発症するといわれています。

変形性股関節症は股関節を滑らかに動かすために、臼蓋と骨頭の表面を覆ってクッションの働きをしている「関節軟骨」が、何らかの理由で傷つき、すり減って、骨が破壊、もしくは増殖を起こしたために生ずる病気です。

変形性股関節症は股関節が痛くなったり、動かしにくくなる代表的な病気です。

成人の股関節疾患の中で最も多く見られるもので高齢者の方によく見られ、近年増加傾向にあります。

変形性股関節症は進行していく慢性的な病気です。

変形性股関節症は痛みが出たり、安静により痛みが軽減したりを繰り返しながら、多くの方は非常にゆっくりと進行していく慢性的な病気です。まれに数か月のうちに急速に悪化する方もおられます。

変形性股関節症には一次性変形性股関節症と二次性変形性股関節症があり、わが国では二次性変形性股関節症の割合が非常に高くて女性に多いのが特徴です。日本では約 120 万から 420 万人の患者さんがいるとされています。

●一次性変形性股関節症
股関節の形の異常や老化が原因で股関節が徐々に変形していく病気です。老化によって起こったものを「一次性変形性股関節症」と呼びます。

●二次性変形性股関節症
生まれつきの先天性股関節脱臼(生まれつきの股関節の脱臼)や、臼蓋形成不全(股関節の発育が悪いこと)などが原因で後年、変形性股関節症を発生するケースが多いようです。

関節リウマチ、大腿骨頭壊死症、大腿骨頚部骨折に続発する変形性股関節症も二次性股関節症といえます。

変形性股関節症の症状

「変形性股関節症」は、関節のつなぎ目の軟骨がすり減ってしまう状態です。

変形性股関節症の主な症状は「関節の痛みと機能障害」です。

最初は立ち上がりや歩き始めに足の付け根に痛みを感じます。

関節症が進行するとその痛みが強くなり、場合によっては持続痛(常に痛む)や夜間痛(夜寝ていても痛む)に悩まされることになります。

日常生活では、

・足の爪切りがやりにくくなったりします。

・靴下が履きにくくなったりします。

・お風呂で足裏が洗いにくくなったりします。

・正座が困難になったりします。

また長い時間立ったり、歩いたりすることがつらくなりますので台所仕事などの主婦労働に支障を来たします。

階段や車・バスの乗り降りも手すりが必要になってきます。

変形性股関節症の進行度

変形性股関節症は進行性の病気です。時間をかけて次第に症状が重くなります。

一度傷ついた軟骨は回復することが難しいので、早い段階から適切な処置を行うことで進行を遅らせることが重要になってきます。

❚初期:軽度の痛み

関節の軟骨が傷つき、関節のすき間がわずかに狭くなります。

股関節以外にもお尻、太もも、膝が痛む場合もあって、変形性股関節症だと気づかないこともあります。

・長時間の歩行や運動後などに痛みを感じる。

・おしりや太もも、膝にこわばりや痛みがある。

❚進行期:慢性的な痛み

関節の軟骨が広い範囲で変性・摩耗して、関節のすき間が明らかに狭くなります。

レントゲンでは骨嚢胞(こつのうほう)や骨棘(こつきょく)が現れます。

痛みが慢性化して、歩行にも支障をきたし始めます。

・股関節の動く範囲が狭くなる。

・脚の筋力が落ちてくる。

・日常的に痛みがあり、歩行に障害が生じる。

❚末期:極度の痛み

関節の軟骨がほとんどなくなるため、関節のすき間がなくなります。

レントゲンでは、股関節の著しい変形がみられます。

筋力が落ち、お尻や太ももが細くなり、左右の脚の長さが違ってしまうこともあります。

・動かさなくても痛い。

・股関節の動きが悪くなる、かたくなる。

・筋力が落ち、脚が細くなる。

・左右の脚の長さが異なる。

変形性股関節症の治療

病院ではレントゲンやCT、MRIなどの検査で、股関節の骨の状況を詳しく調べます。

変形性股関節症の治療法には手術をしないで治す「保存療法」と、「手術療法」に分けられます。

股関節の変形が軽度の場合はいきなり手術をするのではなくて、薬や運動などの「保存療法」で様子をみることになります。

薬物療法では痛み止めのほか、筋肉の張りを抑えて関節をゆるめる筋弛緩薬もあります。

運動療法は股関節回りの筋肉をリラックスさせ、同時に筋肉を強化します。

このほか、患部を温める温熱療法なども保存療法として用いられます。

ただし、こうした療法は対処療法と呼ばれるもので、変形した股関節の軟骨が再生されるものではありません。痛みを緩和することを目的とした療法です。

完全に股関節の変形を治すには「人工関節置換手術」となります。

変形性股関節症の痛む部位で原因筋を特定する

変形性股関節症の方で痛みをだしてくる部位はだいたい決まっています。

股関節の前、後ろ、横で痛みをだす原因がそれぞれ違ってきます。

股関節の前部が痛いっていう方は、だいたい腸腰筋の過緊張が原因で痛みをだしています。

腸腰筋を緩めてあげるように治療することで痛みが大いに緩和されます。

股関節の後部(臀部)が痛むという場合は、臀部の深層筋で股関節を外旋させる深層外旋6筋(梨状筋、上・下双子筋、外・内閉鎖筋、大腿方形筋)がカッチカチになっている場合に痛みをだしてきます。

臀部の深層外旋6筋を緩めてあげるように治療することで痛みが大いに緩和されます。

股関節の横(外側)が痛む場合に関しては、中殿筋の過緊張が原因として考えられます。

この中殿筋を緩めるように治療することで痛みが緩和されます。

それから股関節の前外側が痛む場合は大腿筋膜張筋の過緊張が原因です。股関節の前外側から大腿外側部の膝ぐらいまで痛みをだしてきます。

大腿筋膜張筋の過緊張を取り除くように治療すれば痛みは緩和されます。

変形性股関節症:新しい考え方の整体治療

変形性股関節症の痛みは、上記のようにそれぞれ過緊張している筋肉を緩めるように治療すれば、痛みを取り除くことができます。

ではどのようにして過緊張した筋肉を緩めていくのかについて簡単に説明していきます。

結論から先に言いますと過緊張を起こしている筋肉を緩めるにはマッサージやストレッチ、電気治療器などでは効果的に緩めることは出来ません。

股関節に限らずすべての関節は、関節を曲げる筋肉と関節を伸ばす筋肉というように相反する働きの筋肉で支えられています。

一方の筋肉を筋力トレーニングすると、他方の筋肉は緩みます。少し専門用語になりますがこの関係を相反性神経支配(そうはんせいしんけいしはい)といいます。

※相反性神経支配とは、 主働筋が収縮する際に拮抗筋を収縮させない(弛緩させる)命令が出されて活動を抑制するメカニズムのことです。

過緊張を起こしている筋肉を緩めるには、過緊張を起こす原因となる ”筋力低下” した弱った筋肉をトレーニングして促通(そくつう)させて強くすることです。

※促通とは、神経系または神経筋の接合部に複数の刺激を加えるとその効果が単独の刺激の効果の和よりも大きくなる現象です。

筋力低下した弱った筋肉を促通させて強くさせると、過緊張した筋肉は一気に緩みます。

変形性股関節症の痛みを取り除くには、筋力低下した「股関節」を支える筋肉を「筋力トレーニング」で鍛えて促通させれば、過緊張を起こしている筋肉は緩んで痛みが一気に緩和させることができます。

しかし、一般的な筋力トレーニングでは「体を動かす」筋肉(アウターマッスル)ばかりが鍛えられて、「関節を支える」筋肉(インナーマッスル)は強くならないのです。

「関節を支える」筋肉を単独で正しく強くする「特別な筋力トレーニング」でないと効果が出ないのです。

この特別な筋力トレーニングのことを当院では「筋力体操」と呼んでいます。

「筋力体操」で筋力を高めて痛みを取る!

『筋力低下した筋肉を鍛える・筋力体操。』

たったこれだけで本当に快適な生活を送ることができます!!

高齢者も働き盛りの中高年も、子供もアスリートも筋肉や関節の構造は同じです。

筋力体操は器具などは使わないので、体力も運動神経も関係なく誰にでもできます。

当院の整体は、変形性股関節症は体の歪みを「痛くない矯正」で正しい姿勢に整えて、関節を支える筋肉を強くする「筋力体操」を施術に取り入れて「変形性股関節症」の痛みを改善しています!!

・特別な筋力トレーニング「筋力体操」で、関節を支える筋力を強くしていきます。

・「痛くない矯正」で正しい姿勢に整えて、血行を改善させて治癒力を高めていきます。

「変形性股関節症」の痛みをしっかり治したい方におススメの整体です!

股関節の痛みが取れた後は

股関節の痛みが取れた後は、「体を動かす」筋肉(アウターマッスル)で特に歩行に重要な”殿筋”を鍛えていきます。

殿筋を適度な運動や筋力トレーニングで鍛えるのは、股関節周囲の筋肉が強くなって骨盤と大腿骨のサポートをすることにより股関節への負担を軽減することが目的です。

殿筋を鍛えるには筋力トレーニングの基本種目のスクワットが有効なのですが、変形性股関節症の方は股関節の可動域(動く範囲)が狭くなっているのでスクワットの代わりとして踏み台昇降運動をお勧めしています。

股関節に負担のかからない高さで行います。踏み台の高さが低くても回数を増やせば効果には影響しません

股関節に無理のない高さで始めましょう。専用の踏み台を買ってもいいし(踏み台はホームセンターなどで2000円程度で購入できます。)階段を利用すればお金もかかりません。

階段や踏み台昇降は骨盤周辺の大きな複数の筋肉を同時に鍛えることができる運動で、適切な昇降運動は効果的に股関節を強化します。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめの関連サイト

ひざ関節の痛み、変形性膝関節症の原因と治療はコチラから

「体の歪み」を治す矯正はコチラから